2009年11月12日
2009年09月30日
国宝 犬山城
姫路城のような絢爛さはないけれど、
熊本城のような力強さはないけれど、

犬山城は美しい。

別名、「白帝城」
現存する数少ない木造天守のひとつ。
手前は、木曽川。
この近くでお土産に買ったげんこつ飴が、袋を開けてないのに
カチカチに硬くなってしまいました...
熊本城のような力強さはないけれど、

犬山城は美しい。

別名、「白帝城」
現存する数少ない木造天守のひとつ。
手前は、木曽川。
この近くでお土産に買ったげんこつ飴が、袋を開けてないのに
カチカチに硬くなってしまいました...
2009年08月17日
草津・万座・松本城
先週、お盆休みをいただきましたので、旅行に行ってまいりました。
まず、

「草津温泉・湯畑」
しかし、温泉
には入らず、まんじゅうだけ食す。
次に、

「白根山・湯釜」
駐車場から数分のぼったところにある火口湖。
そして、

「万座温泉」
草津と同じく、硫黄臭がすごい
「空吹」は大地の息吹を感じますよ。
で、お泊りはこちら

「万座温泉・日進館さん」
草津は高いからね。
こちらはリーズナブルなお値段
とはいえ、お湯は最高ですよ!
さて、2日目の最初の目的地は横手山
標高2305メートルの山の頂に登ってきました!
もちろん、歩いて...ではなく「スカイレーター」という長い長いエスカレーターのようなものがあり、
更にリフトを乗り継いでいくと、標高2305メートルの山の頂に、
いとも簡単にのぼることができるのです
それから、

「嬬恋・キャベツ畑」
これが見たかったんですよね
もう、キャベツだらけです
そこから足をちょいと伸ばして、

「国宝・松本城」
現存するいちばん古いお城のひとつ。
とても美しい形をしています。
おまけはこちら。

「ザスパ草津」
草津で見つけたフラッグ。
がんばれ、ザスパ草津!!
いつかリーグ戦で戦おうな
(まちがってもそれがJ2でないことを祈りますが...)
まず、

「草津温泉・湯畑」
しかし、温泉

次に、

「白根山・湯釜」
駐車場から数分のぼったところにある火口湖。
そして、

「万座温泉」
草津と同じく、硫黄臭がすごい

「空吹」は大地の息吹を感じますよ。
で、お泊りはこちら

「万座温泉・日進館さん」
草津は高いからね。
こちらはリーズナブルなお値段

とはいえ、お湯は最高ですよ!
さて、2日目の最初の目的地は横手山

標高2305メートルの山の頂に登ってきました!
もちろん、歩いて...ではなく「スカイレーター」という長い長いエスカレーターのようなものがあり、
更にリフトを乗り継いでいくと、標高2305メートルの山の頂に、
いとも簡単にのぼることができるのです

それから、

「嬬恋・キャベツ畑」
これが見たかったんですよね

もう、キャベツだらけです

そこから足をちょいと伸ばして、

「国宝・松本城」
現存するいちばん古いお城のひとつ。
とても美しい形をしています。
おまけはこちら。

「ザスパ草津」
草津で見つけたフラッグ。
がんばれ、ザスパ草津!!
いつかリーグ戦で戦おうな

(まちがってもそれがJ2でないことを祈りますが...)
2009年07月28日
富士山静岡空港!
先日の日曜日、富士山静岡空港
に行ってきました。

も、もちろん、飛行機に乗るためではなく
離陸も着陸も本数がとっても少ない。
だから、その時になると見学デッキは人だかり

搭乗客より見物客の方が明らかに多いじゃないか




も、もちろん、飛行機に乗るためではなく

離陸も着陸も本数がとっても少ない。
だから、その時になると見学デッキは人だかり



搭乗客より見物客の方が明らかに多いじゃないか

タグ :富士山静岡空港
2009年06月02日
のんびり奥大井の旅
日曜日...
さて、どこに出かけようか。
そうだ! 奥大井にでかけよう!
途中、「四季の里」でそばを食べ、千頭駅へ。
ちょうどSL
が出発の準備をしていてラッキー!

SLはロマンを感じるなぁ。
さて、更に大井川をさかのぼり長島ダムに到着。

巨大なコンクリートのかたまりに萌える人も最近増えているとか。
更にさかのぼること車で10分足らず、今回のとりあえずの目的地に到着。
それがここ↓↓↓

湖上???
最近某テレビ番組でも紹介されたそうですね。

「いったい誰が利用するんだ?」という駅。

実は、歩いて渡れるのですよ
実際に電車(アプト式)が湖上駅にいるところがこれ↓↓↓

なんとも不思議な光景です。
秋になれば、かなりの人がここを訪れるのでしょう。
鉄道マニアの方々にも人気だそうで。
実際、私たちが湖上駅へ行ってみると、
東京から来たという少年たちがふたり、
やや興奮気味に線路の上を行ったり来たりしておりました。
それはそれで、なんとなく懐かしさのようなものを感じた休日でした。
さて、どこに出かけようか。
そうだ! 奥大井にでかけよう!
途中、「四季の里」でそばを食べ、千頭駅へ。
ちょうどSL



SLはロマンを感じるなぁ。
さて、更に大井川をさかのぼり長島ダムに到着。

巨大なコンクリートのかたまりに萌える人も最近増えているとか。
更にさかのぼること車で10分足らず、今回のとりあえずの目的地に到着。
それがここ↓↓↓

湖上???
最近某テレビ番組でも紹介されたそうですね。

「いったい誰が利用するんだ?」という駅。

実は、歩いて渡れるのですよ

実際に電車(アプト式)が湖上駅にいるところがこれ↓↓↓

なんとも不思議な光景です。
秋になれば、かなりの人がここを訪れるのでしょう。
鉄道マニアの方々にも人気だそうで。
実際、私たちが湖上駅へ行ってみると、
東京から来たという少年たちがふたり、
やや興奮気味に線路の上を行ったり来たりしておりました。
それはそれで、なんとなく懐かしさのようなものを感じた休日でした。